新しい挑戦が、
景色を変えてくれた。
- 管理職
- 特殊高所技術職
- 2002年入社
E.N.
- 宇佐美エンジニアリング
- 中途採用

-
Q1
現在の仕事内容を教えてください。
-
メンテナンス事業部の部長として、風力発電のブレードメンテナンスや橋梁点検業務を担当しています。
ブレードメンテナンスでは、まず点検を行い、必要に応じて補修作業を実施。設備の維持管理を通じて、再生可能エネルギーの安定稼働を支えています。
また橋梁点検は、法令により5年に1度実施が義務づけられており、高所作業車やロープ高所作業といった特殊技術を用いて、インフラの安全管理に取り組んでいます。
-
Q2
入社のきっかけを教えてください。
-
もともとは、宇佐美のガソリンスタンドで働いていました。
新規事業として「風力発電に携わる人を募集する」という話を聞き、「やってみたい」と自ら手を挙げました。
最初は高所での特殊な作業があるとは知らず、不安もありましたが、講習では丁寧に教えていただき、安心して業務に入ることができました。
現在は業務にも慣れ、事業部責任者としてメンバーを管理管轄し、事業領域を拡大させていくことに手応えとやりがいを感じながら仕事を続けています。
-
Q3
仕事のやりがいは何ですか?
-
風力発電設備の上から見る夕日や、雄大な景色は何度見ても感動します。
また、ブレードの補修作業をスムーズに終え、設備の運転が再開できた際に「ありがとう」と言っていただけたときは、達成感と嬉しさがあります。
夏場の作業は大変そうに見えますが、風力発電の設備の上は風が通るので、意外と涼しく感じられることもあります。
-
Q4
給与面や福利厚生について
-
出張に行くと日当が支給され、宿泊先に朝夕食付きのプランがあれば、無料で食事をとることもできます。
年間休日も120日以上あり、しっかり休める環境です。
また、出張中に用事がある場合でも、他のメンバーと調整して会社の経費で一時帰宅できるなど、柔軟に対応できる仕組みが整っています。
ある⼀⽇の流れ
- 7:00
-
起床
- 8:00
-
出勤
宿泊先から現場へ向かいます。
- 8:30
-
作業内容の確認・点検
本日の作業内容を改めて再確認し危険ポイントの周知、使用機材装備品の点検をします。
- 9:00
-
業務開始
メンテナンスを開始します
- 12:00
-
昼休憩
地上に戻ってゆっくり昼食をとります。基本的に出勤時に購入したお弁当を食べることが多いです。
- 13:00
-
再開
- 15:00
-
休憩
- 16:30
-
メンテナンス終了・片付け
- 17:00
-
次の日の作業確認・退勤
- 17:30
-
宿泊先到着
宿泊先のホテルでは、お風呂に入ってリラックスしたあと、夕食を楽しみ、家族と電話で話すのが日課です。 その後は携帯ゲームをしながら、ゆっくりとした時間を過ごしています。
- 23:00
-
就寝
後輩に向けて一言お願いします。

全国各地の現場をまわりますが、チームの雰囲気はとても良く、出張先ではご当地の美味しいものを楽しんだりと、和やかな時間もたくさんあります。
風力発電は今後ますます普及し、大型化も進んでいく一方で、それを支えるメンテナンス人材はまだまだ不足しています。
ぜひ、宇佐美エンジニアリングの仲間として、成長を続けるエネルギーの現場で、あなたの力を発揮してみませんか?
風力発電は今後ますます普及し、大型化も進んでいく一方で、それを支えるメンテナンス人材はまだまだ不足しています。
ぜひ、宇佐美エンジニアリングの仲間として、成長を続けるエネルギーの現場で、あなたの力を発揮してみませんか?